メンバー紹介 遠藤智和

遠藤 智和

Corporate Planning Unit 2018年2月中途入社

「キャリアアップに繋がる新しいことはどんどんやりたい」

僕は中途採用でハングリードに入社しました。
前職もEC系の会社でシステム開発をしていましたが、その際の同僚が先にハングリードに入社していて、誘われたのが入社のきっかけです。エンジニアのキャリアパスとしては開発者として特化するか、マネジメントの道に進むのが王道ですが、当時はまだ自分が経験したことがなかったシステム開発のマネジメントができるという点が自分の希望とマッチしていて、キャリアアップのチャンスだと思いました。作るからにはたくさんの人に利用してもらいので、自分が作りたいと感じるシステム構築に携われるなら飛び込みたいと思いましたし、信頼できる同僚が選んだ会社だから間違いないだろう、と入社前の不安はありませんでした。

入社後は元々外部の開発会社に開発を委託していたシステムを引き継いで内政化し機能追加やバグ改修などを行いました。また既存システムのUI改善を目的としたプロジェクトへアサインされ、主にメンバーのマネジメントや、要件や改善結果の見通しを立てるなどの活動をしています。

一番の思い出は

入社してからの嬉しかったことは、開発を担当した請求データの作成システムを業務フローに組み込めたことですね。以前は手作業で行っていた請求業務を一部自動化することができました。実運用ができるまでに1年以上かかったので、苦労した分喜びは大きかったですし、社内メンバーから残業時間が減ったと聞けたことは、開発者として大きな喜びでした。
システムを開発するといっても会計業務に関する知識がなかったので、一から勉強する必要があり苦労はしましたが、ただ自分の中では苦労を乗り越えたという感覚はなくて、今まで経験がなくてわからないことも当然あるけど、とりあえずわからなくてもやってみるしかない!というマインドを持って働いていましたね。僕は元々飽きっぽいので(笑)キャリアアップに繋がる新しいことはどんどんやりたいし、知らないことを調べて学ぶのも楽しかったです。

将来の目標は

システムのUI改善プロジェクトで、改善されたことが目に見えてわかるようなアウトプットを出すことが目標です。
UIの改善は、何を持って改善とされるのか感じ方も人によって違うので、ビフォーアフターの結果をデータで出して、成果物として見えるようにしたいと思っています。
今はどのような改善を行うのかチームで試行錯誤中なのですが、これからどんどんお客様や社内メンバーに共有していけると思うので、非常に楽しみです!

エントリーはこちらからお願いします。


中途採用エントリー